 防府市で憩い・楽しむ
防府市で憩い・楽しむ

行ってみよう! おでかけしよう!
防府市にはさまざまなイベントがあります。神事や祭りなどの行事はもちろん、地場産業を盛り上げる催しやフリーマーケットでショッピングを楽しむことも。またレジャースポットで自然に触れたり、健康づくりに取り組んだりするイベントも豊富です。
注目のイベント:行事編
御神幸祭(裸坊祭)
日本三天神の一つ、防府天満宮の大祭として、また西日本屈指の荒祭りとしても有名なこの祭りは、菅原道真公が太宰府へ下る途中、当地へ立ち寄られた際の送迎の古式を伝えたものです。
11月の第4土曜日の午後6時、拝殿(はいでん)正面の扉が開かれると同時に数百人の白装束の男性が「兄弟ワッショイ」のかけ声とともにみこしをかつぎ出し、つづいて大きな御網代輿(おあじろこし)が、階段をすべり落ちるようにおろされます。おろされた御網代輿を台車に乗せ、御網代輿でひいて御旅所へ向かいます。菅原道真公が勝間の浦にたどりついた時、漁師が甘酒をもてなしたという言い伝えにしたがって、御旅所で甘酒による接待を行った後に、再び行列を組み、大勢の裸坊で御網代を駆け上がらせ、天満宮へ戻り、祭りは終わります。
| 所在地 | 防府市松崎町14-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-23-7700(防府天満宮) | 
| アクセス | JR「防府駅」から徒歩15分 | 

牛替神事
牛が当たる全国的にも珍しい神事
牛替神事は、神くじにより御神幸祭の神牛役を定めるという、全国的にも珍しい神事の一つです。御神慮にかなった幸運な人は、11月に行われる御神幸祭まで神牛を飼育することになります。また、神牛のほかに、金・銀・銅の牛の置物をはじめ、数千点の寄贈景品が授けられます。 また、例年3日の節分祭ではその年の年男・年女により開運招福豆まきが行われます。
| 所在地 | 防府市松崎町14-1 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-23-7700(防府天満宮) | 
| アクセス | JR「防府駅」から徒歩15分 | 

牛が当たる!?
防府まつり
防府の夏は、7月中旬から8月上旬にかけて、楽しいイベントや元気一杯のお祭りが目白押し。これらの一連の行事は「防府まつり」と呼ばれ、まつり期間中は市内のあちこちがたくさんの人で、にぎわいを見せます。
港まつり
港の安全祈願として、カッターレース、船艇内見学など、さまざまなイベントが催されます。
| 所在地 | 三田尻中関港 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-22-4352(防府まつり実行委員会 港まつり部会) | 
御誕辰祭(万灯の夕べ)
学問の神様である菅原道真公の誕生を祝うお祭り。1,000余のろうそくが創り出す光の参道は圧巻です。
| 所在地 | 防府天満宮 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-23-7700 | 
総おどり大会
防府まつりを最高潮に盛り上げるのは、何と言っても総おどり大会。「ちょるちょるやっちょる踊っちょる♪」の軽快なメロディにあわせて踊る市民総出による総おどりは、思わず観客も引き込まれそうになるほど圧巻です。
| 所在地 | 防府駅周辺 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-25-4547(防府まつり実行委員会事務局) | 
花火大会
夏の夜空に咲く大輪の花火が、天満宮の楼門を明るく照らし出し、美しい光の饗宴を繰り広げます。
| 所在地 | 防府天満宮 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-23-7700 | 

注目のイベント:買う見る食べる、にぎやか編
じばさんフェア
地場産業イベントで地域を活性化!
毎年「じばさんフェア」や「じばさん春まつり」を開催しています。また、2012年には東日本大震災の復興支援として「買って応援! がんばろう東北フェア」が行われました。
すごわざスタジアム: 知らなかったふるさとのすごわざが集まる!
全国うまいもの市:県央の特産品や全国各地の産品が集結!
ふるさとステージ:県内サークルによるパフォーマンスが目白押し!
お楽しみ大抽選会、商品ゲットの大チャンス!
など、魅力満載のじばさんフェア。是非ご参加ください!
| 所在地 | 防府市八王子2-8-9 デザインプラザHOFU | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-25-3700(デザインプラザHOFU) | 
| アクセス | JR「防府駅」から徒歩10分 | 

鍋-1グランプリ
食のまち・防府市のイベント
鍋-1グランプリは、おいしいものが食べられる「食のまち・山口県防府市」において、来街者を温かい鍋でおもてなししよう、イベントを通じて商店街に賑わいを創出しよう、という目的のもと、地元の食材を使ったアイディア鍋でおいしさを競います。オリジナル鍋を作って来場者に販売し、箸による投票でグランプリが選ばれます。
| 所在地 | 防府市天神(天神町銀座商店街 アーケード内) | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-22-4352(防府商工会議所 鍋-1グランプリ実行委員会) | 
| アクセス | JR「防府駅」から徒歩10分 | 
| 関連サイト | 鍋-1グランプリ公式ホームページ | 

壺まつり
いろいろな種類の陶器がいっぱい!
陶器市・壺まつりをはじめ、楽しいイベントがあります。歴史ある末田焼・堀越焼の窯元の焼物はもちろん、市外からも様々な手作りの作品が出店され、品数も豊富で値段も手ごろです。中には値切る人もいて楽しいイベントの一つとなっています。
| 所在地 | 防府市江泊(末田・堀越地区) | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835‐38-0812(壺まつり実行委員会) | 
| アクセス | JR「防府駅」みなとぐちから無料シャトルバス | 

注目のイベント:健康・自然編
大平山のイベント
1月:初日の出
正月三ヶ日には、大平山ロープウェイは早朝運転を行います。初日の出を拝もうとたくさんの人が大平山を訪れます。防府市最高峰(631.3メートル)の大平山山頂から望む初日の出とともに、その光に照らされた瀬戸内海の美しい景色をお楽しみいただけます。
5月:つつじまつり
5月の連休明けが見頃です。ツツジの見頃にあわせ、大平山では「大平山つつじまつり」を開催します。期間中は花木や手づくり作品の展示販売、バザー、イベント等も開催予定です。青空と新緑に映える10万株のツツジと、360度パノラマ鑑賞へ大平山にいらっしゃいませんか。
10月:秋の公園まつり
爽やかな秋空のもと、大平山山頂公園で行われるイベントです。ご家族で、グループで秋の行楽をロープウェイに乗って大平山山頂でお過ごしください。
大平山山頂公園
「展望広場」「芝生広場」「遊びの広場」「多目的広場」の4つの広場があり、アスレチック系遊具や、コンビネーション遊具などを設置し、防府市のレクリエーションスポットになっています。
| 所在地 | 防府市牟礼 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-25-4547(産業振興部観光振興課) | 
| アクセス | 大平山ロープウェイ | 
 初日の出は
	  初日の出は
	  大平山山頂で!

大平山ロープウェイ
	  
防府読売マラソン大会
新人の登竜門として、またその年の走り納めの大会としても有名です。全国各地のランナーのあつい走りが師走の防長路を彩ります。
| 所在地 | 防府市浜方 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-25-2274(防府読売マラソン大会事務局) | 

お買い物・レジャースポット
三田尻塩田記念産業公園
江戸時代中期から昭和30年代まで約260年間にわたって、全国有数の塩の産地として栄えた防府。その塩田跡地の一角に、かつての入浜塩田の諸施設を復元し、道具類の展示や塩づくりの様子をわかりやすく紹介しています。
見どころ:三田尻塩田旧越中屋釜屋煙突
国登録有形文化財(建造物)
〈平成24年(2012年)8月13日登録〉
三田尻塩田のうち鶴浜の北西部にあった越中屋の釜屋煙突で、釜屋内において塩田で作られたかん水(濃度の高い塩水)を煮る際に発生する煙を排出するためのものです。煙突外壁のレンガは、釜屋内で使用された石釜の石を再利用したものです。建築時期は具体的には特定できないが、明治末期から大正初期と推定されます。
| 所在地 | 防府市大字浜方381-3 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-25-3510 | 
| アクセス | JR「防府駅」から車で約15分、まちの駅「うめてらす」から車で約15分 | 


三田尻塩田旧越中屋釜屋煙突
防府市まちの駅 うめてらす
展示・休憩・情報コーナー、特産品・おみやげコーナー、お食事処などがあり、観光に役立ついろいろな情報を提供しています。防府天満宮、周防国分寺、毛利氏庭園にも近く、観光の出発拠点として、また旅の途中の休憩所として親しまれています。
| 所在地 | 防府市松崎町1-20 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-28-0500 | 

潮彩市場防府
瀬戸内の生産者が「新鮮で旬な食材」「安心して食せる食材」をお客様の立場に立った安心価格で提供し、「おいしい食文化」、「魚食について」の正しい知識、情報を発信することを目指した施設です。 鮮魚販売や食堂はもちろんのこと、さかな祭りを始め、漁業体験や魚のさばき方教室などのイベントも楽しめます。
| 所在地 | 防府市新築地町2-3 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-28-2100 | 
| アクセス | JR「防府駅」から車で約10分 | 
| 関連サイト | 水産総合交流施設 潮彩市場 防府-新築地町二の三- | 

野島
野島は、防府市三田尻港の南東約15キロメートルの海上に位置し、瀬戸内海国立公園の一角を占めています。島の周囲は格好の漁場で、四季を通じ太公望たちが訪れています。また、津久美浜は夏のシーズン中、海水浴やキャンプでにぎわいます。島の産業は、漁業が中心で、エビ、カレイ、イカ、タチ、アジなどが水揚げされ、野島の干エビ、焼エビは特産品として有名です。
| 所在地 | 防府市野島 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-25-4547(産業振興部観光振興課) | 
| アクセス | JR「防府駅」から小田港行きバスで「三田尻港入口」下車、定期船で三田尻港から野島港まで30分 (1日4便) | 

右田ヶ岳
防府市の北西に位置する標高426メートルの右田ヶ岳。登山愛好者の中ではとても有名で、週末になると県内外から多くの登山者が訪れます。右田ヶ岳山頂からは、市内が一望でき、特に、海へと続く佐波川の流れは美しく輝いて見えます。また、天気の良い日には、遠く九州や四国まで見渡すことができます。
| 所在地 | 防府市上右田 | 
|---|

向島運動公園
向島西側の海岸沿いに位置し、瀬戸内海のさわやかな潮風を感じながら、スポーツを楽しむことができる運動公園です。全天候型テニスコートや、野球・ソフトボール・サッカーなどができる多目的広場があります。
| 所在地 | 防府市大字向島1713-8 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-23-3121 | 
| アクセス | JR「防府駅」から車で約15分 | 

サイクリングターミナル
防府市サイクリングターミナルは、佐波川や右田ヶ岳を望む、自然に恵まれた公共の宿です。レンタサイクルでの自然探索、観光地巡りや、隣接するテニスコートの使用もできます。また、宿泊、合宿、研修、観光等に幅広くご利用いただけます。
| 所在地 | 防府市大字東佐波令2886 | 
|---|---|
| 電話番号 | 0835-38-4488 | 
| アクセス | JR「防府駅」から車で約5分 | 











 憩い・
憩い・ 名所・
名所・ 特産・
特産・



