【クリニックについて】
当院は、薬に頼らず治療を行いたい方、薬の量を減らしたいと考える方、体質改善を希望される方などの治療行っています。精神科、ガン外来には専門医が在籍しており、症状によって担当致します。診察には、医師とカウンセラーと2人体制で対応し、診察・カウンセリングには時間をかけて取り組みます。また毛髪や爪を検体として、心身の状態や栄養素の過不足をチェックする「毛髪検査」を用いて原因を見つけ出すことで、効率よく症状の改善にアプローチし、食生活の見直しやメディカルサプリメントの提案を行います。同時にカウンセリングや診察を通して、病気を予防するために必要な医学的知識や実践方法を、患者さま自身に身につけて頂けたらと考えています。
現在、薬を服用されている方には、食生活の改善やサプリメントを用いて、必要な栄養素を補いながら、段階的に薬を減らす「減薬指導」を行いますので、離脱症状も少ないのが特徴です。また、女性の医師も在籍しておりますので、更年期や女性特有の症状でお悩みの方も、安心して受診頂けます。
その他、美容や疲労回復に即効性のある各種カクテル注射も行っております。健康意識の高い方、原因が特定できない症状でお悩みの方、薬に頼らない治療を希望される方など、お気軽にお問合せ下さい。
【診療科目】
内科・心療内科・精神科・認知症外来・ガン外来
フリガナ | ナチュラルクリニックヨヨギ |
---|---|
店名 | ナチュラルクリニック代々木 |
住所 | 〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷5-21-6 プラザF1-7F |
診療時間 | 平日 10:00~17:00 土曜 10:00~17:00 |
休診日 | 水曜、日曜、祝日 |
電話番号 | 03-5363-1481 |
FAX番号 | |
公式サイト |
公式サイト リンクはこちら |
公式サイト | リンクはこちら |
その他店舗 / 施設の情報 | No more Medicine! 薬漬け医療では病気は治せません。細胞(膜)強化栄養療法で本当の健康を取り戻しましょう。 薬を服用することで、辛かった状態が緩和され、症状がいくらか楽になった経験は誰でもあるでしょう。 しかし薬は一時的な対症療法であって、病気そのものを根本から治療することとは異なります。 当クリニックでは、患者さまのお悩みを伺い、細胞が本来持つ自然治癒力に働きかけて、原因因子を取り除く栄養療法を行っています。 細胞を活性させるためには、必要な栄養素を細胞内へ十分に摂り込める状態を作らなければなりません。 そのために「細胞膜の強化」「細胞間の情報ネットワークの強化」が必要になります。 そこで、細胞膜を構成するリン脂質(レシチン=K・リゾレシチン)と、細胞のアンテナの役割を担う糖鎖(糖鎖栄養素)を補完することで、 細胞内に栄養素や酸素の摂り込みを円滑にし、有害物質の代謝を促し、病気の快復・改善に導きます。 また、現在薬を服用されている方については、段階的に減薬し、短期間で薬から解放されるように一人一人に適した栄養療法を提案します。 一人で悩まず、どうぞお気軽にご連絡下さい。 ◇心療内科・精神科 統合失調症/うつ病/自律神経失調症/不安神経症/パニック障害/睡眠障害/摂食障害/ひきこもり/不登校/出社拒否/発達障害/双極性障害/対人恐怖症/ADHD/LD/自閉症/てんかん/パーキンソン病/認知症/アスペルガー症候群/適応障害/慢性疲労症候群 ◇内科 アトピー性皮膚炎/糖尿病/脳卒中/高血圧/胆石症/動脈硬化症/肝臓障害/白内障/緑内障/夜尿症/貧血/骨粗しょう症/高脂血しょう症/花粉症/メニエール病/間質性肺炎/過敏性腸症候群/その他自己免疫疾患 ◇女性特有のお悩み 更年期障害/生理痛/生理不順/不妊症/PMS ◇その他 ガン治療・セカンドオピニオン(栄養療法による)/未病医学/美容 ★あなたの細胞に栄養を届けて 健康を取り戻そう 《細胞(膜)強化 栄養療法について》 私たちの身体中の細胞は、リン脂質(レシチン=K・リゾレシチン)でできた細胞膜に包まれています。ホルモンや栄養、酸素、有害物質の代謝などの根幹をなす細胞膜を強化することにより、細胞自身を活性化させ、自然治癒力に働きかけて、バランスのとれた健康な状態を取り戻すのが細胞(膜)強化栄養療法です。また不足している栄養素を補完するため、一人一人に適したサプリメント(メディカルグレード品)を提案し、根本治療に臨みます。 《PRA毛髪分析》 精神電流反射分析器(PRA装置)を用いた検査で、測定可能な項目数は6,000項目以上にのぼります。髪の毛や爪を検体としますので身体に負担のない検査です。また来院せずに郵送で受けられますので、遠方の方も利用されています。内臓、神経系、消化器系、脊髄などの歪みをはじめ、痛みやストレス、疲労の程度や精神状態、ホルモンバランス、栄養の過不足などを判定できます。自覚症状のない未病状態についても傾向性が判るため、予防にも役立ちます。 |