できるだけ歯を削らないように、抜かないようにを基本として、患者さんの同意が得られれば可能な限りの診療をするよう心がけています。
また、なによりも自分がされてはいやな治療は、患者さんにもしないようにしております。
当院では、補綴(差し歯、噛み合わせ、入れ歯)の治療に、重点をおいています。
補綴学の視野から口腔全体を見渡し、それによっておこる歯周病などの病気を治療しています。
また、患者さん自身が少しでも御自分の口の中に興味を持っていただけるよう、説明および定期検診を行っております。
神経の治療が終われば、歯にコアとよばれる土台をたて、クラウンとよばれるかぶせものをします。
歯の神経を取ると、ちょうど根を切り取られた木のように乾燥してもろいもの状態になります。
そこで歯の神経の管があった中央部に土台をいれて、歯の補強をおこない、うえからさし歯やかぶせもの(クラウン)をかぶせ、乾燥を防ぐのです。
保険治療を範囲では、前歯では白い歯をいれることができますが、臼歯では銀色の金属の歯と決められています。
1.前歯について
保険治療では、色の自由がそれほど利きません。
これは白いものの材質がレジンというプラスチックで作るために強度が不足し、金属での裏打ちが必要となるために透明感がなく、細かい色の選択ができないのです。
これに対し自費の治療ではメタルボンドとよばれる白い陶器で製作します
これは強度に優れるために金属の裏打ちを必要とせず透明感があり、細かい色づけが可能です。
2.臼歯について
保険治療では銀色の金属ときまっています。これに対し自費治療では、金冠や先に述べた白い歯があります。
金冠は、Goldでできており、これは天然歯のエナメル質と同等の強度を有しています。
このため生体との調和にすぐれています。白い歯の材料は見た目にすぐれています。
針金を歯にかけて歯のないところに人工の歯をいれるのが保険治療の範囲であり、一般的な治療方法です。
しかし、私費治療になるとこのかぎりではありません。
取り外し式のブリッジのようなものや磁石を使用したものなど、いろんな手法があります。
その中でどういう方法で選んで入れ歯を作るのか?
個人によって歯の大きさや硬さ、骨植の状態、粘膜では固さや幅、傾斜角などさまざまですので、これがよいと言い切れる決まった方法や入れ歯の仕組みはありませんのでお口に合った仕組みを持つ入れ歯の選択が必要です。
古くは、部分入れ歯は総入れ歯の1つの過程に過ぎないと言われていましたが、現在ではそれなりの治療を行えば、食い止めることもできるようになっています。
先ほど述べた義歯の1つにコーヌス義歯というものがあります。
保険の入れ歯では「針金が邪魔」、「針金がみえる」「入れ歯が大きい」などの理由でどうしても納得がいかない場合には、
保険外診療の一例としてあげられる義歯です。
構造的には写真に示すように余分なものを取り除くことができますので、かなりコンパクトにそして入れ歯としての装着観がかなり改善されたものとなります。