紀美野町特集
[和歌山県]
和歌山県の北部に位置し、中央を東から西に紀の川の支流、貴志川が流れその流域に広がる丘陵と山地からなっています。貴志川に沿って国道370号が延びています。また、南には長峰山脈が連なり、県立自然公園「生石高原」があります。
紀美野町のいいトコ!!
紀美野町で憩い・楽しむ
みさと天文台
大阪や和歌山市内から多くの方が訪れる奇跡の星空スポット。県下最大の口径105センチメートル大型望遠鏡を備え、全国的に高い知名度を誇る公開天文台の一つです。
生石(おいし)高原
360度パノラマの景色は壮観。秋は山頂一面にススキ草原が広がります。レストハウス、キャンプ場、水洗トイレを完備しています。
雨山の桜
約500メートルに渡り植えられた桜が迫力満点です。近くには雨山水辺公園があり茶屋では食事もできます。また季節の地域産品も販売されています。
紀美野町の名所・文化
だるま石渓谷
貴志川の上流に、だるまのような形をした丸い巨岩があり、だるま大師が祀られていたといわれています。5月下旬から6月中旬にかけてホタルの乱舞が楽しめます。
野上八幡宮
神功皇后が三韓遠征の帰路一時滞在された跡といわれ、石清水八幡宮の別院として尊拝されてきました。社殿、拝殿等は桃山時代の建築様式です。
十三神社
延暦3年(784年)創建で、13の神々を祀ることからこの名がついたといわれています。中世の建築美を今に伝える神社です。
紀美野町の特産・名物
みかん
紀美野のみかんは甘さ格別!
山椒
紀美野町は、全国有数の山椒の産地です。
柿
太陽の恵みをたっぷり受けた自然の贈り物。