日高川町特集
[和歌山県]
日高川町は、和歌山県のほぼ中央部に位置し、日高川の中流域に位置します。
東は田辺市、南は田辺市及び印南町、西は御坊市及び日高町、北は広川町及び有田川町と接しています。東西約35キロメートル、南北約10キロメートルで、中央部を日高川が東西に蛇行しながら流れ、総面積の約90パーセントが森林です。和歌山県の総面積の約7パーセントを占め、和歌山県下30市町村のうち、田辺市、有田川町に続き、3番目に広い面積です。
日高川町のいいトコ!!
日高川町で憩い・楽しむ
みやまの里森林公園
みやまの里森林公園内には、長さ日本一(1,646メートル)を誇る藤棚ロードがあります。
毎年4月下旬から5月初旬にかけて、藤の花が咲き誇り、京阪神からも多くの方々が訪れます。
高低差96メートルの健康階段を登ったところにある展望台からは、藤棚ロード、また県下有数の規模を誇る椿山ダムを一望できます。急な階段を登るのに抵抗がある方やご高齢の方には、頂上まで別のルートがあり、穏やかな山道で、藤の花をゆっくりと観賞しながら登ることができます。
所在地 | 日高川町初湯川202番地 |
---|---|
電話番号 | 0738‐57‐0241(美山温泉愛徳荘) |
ヤッホーポイント
楽しい山彦ができる場所として多くのメディアで紹介されている人気スポット。クリアに返ってくる山彦をぜひ体験してみては。
猪谷川水辺公園
猪谷川水辺公園は椿山ダムから車で約10分。日高川の支流にあり、緑の山々や、清らかな水の流れの中でのんびり時を過ごせば、自然は私たちを心身からリフレッシュさせてくれます。また、水遊びもできます。美山の湯が近いので、水遊びの後などゆったりと温泉に浸るのもオススメです。
電話番号 | 0738‐57‐0241(美山温泉愛徳荘) |
---|
日高川町の名所・文化
道成寺
能や歌舞伎で有名な安珍清姫伝説。この伝説の舞台となっているのが、道成寺です。道成寺は、文武天皇の勅願で大宝元年(701年)の創建といわれ、国宝の千手観音菩薩、日光菩薩、月光菩薩をはじめ、数々の重要文化財が保存されています。
縁起堂では住職による安珍清姫の絵説き説法がユーモア交じりで繰り広げられ、観光客の人気を集めています。
所在地 | 日高川町鐘巻1738番地 |
---|---|
電話番号 | 0738‐22‐0543 |
紀道神社
紀道成を祀る神社です。紀伊の国司であった紀道成は、寺院伽藍の造営に使用する建築材を検分するために当地を訪れました。材木を調達し、日高川を筏に乗って下る途中に事故のために命を落としました。
土生八幡神社
土生八幡神社は、もとは飛鳥神社(飛鳥明神)だけを祀っていましたが、いつの頃のことか小熊地区岡の段に鎮座していた八幡社を遷祀したといわれ、今も両社が並んで祀られています。
日高川町の特産・名物
温州みかん
温暖な気候や豊かな土地等恵まれた自然条件を活用し、400年以上も前から長い歴史の中でみかん栽培がおこなわれています。早生みかんは「ゆら早生」や「宮川早生」という品種が多く栽培され、特に11月中旬~12月中旬まで糖度11.5度以上を温州みかんのエリート”完熟みかん”として出荷しています。
紀州備長炭
日高川町は、紀州備長炭生産量日本一のまちです!江戸時代から続く和歌山県特産物のひとつで、全国にその名が知られている最高品質の木炭。高級料亭などの需要が多く、最近は自然ブームとともに広く注目されるようになりました。
美山の贅シリーズ
イタドリ(ごんぱち)の花や皮、若芽を材料に健康茶、ジャム、ドレッシングの3商品を開発しました。健康茶はさわやかで懐かしい味と香り。ジャムペーストはさわやかな甘みの中にイタドリの風味。お肉料理やパスタソースにも使えるドレッシング。2年の歳月をかけて完成させ「美山の贅シリーズ」と名付けて販売しています。