わが街イイトコ!!

宇都宮市特集

[栃木県]

宇都宮市は、江戸時代から城下町として栄えていました。明治には栃木県庁が置かれ、宇都宮市制が施行されました。平成8年には市制施行から100周年を迎えるとともに、中核市となり、平成19年3月には上河内町および河内町と合併し、50万人都市となりました。平成28年度には、市制120周年・市町合併10周年を迎え、今後も、首都圏の北の拠点都市としてますますの発展を続けていきます。

宇都宮市のいいトコ!!

宇都宮市で憩い・楽しむ

八幡山公園

市内を一望できる宇都宮タワーがそびえたつ公園。日本最大級のモノストーム式鋼吊床版橋にアドベンチャーU、ゴーカート場があり、春には約800本の桜、約700株のツツジが咲き誇ります。
※ゴーカートの対象者は、3歳~中学生まで。3歳~小学2年生の人と、小学3年生以上でも身長140センチメートル未満の人は保護者同伴で乗車してください。

所在地 塙田5丁目1-1
電話番号 028-624-0642

宇都宮城公園

平安後期からの長い歴史を持ちながら、戊辰戦争で焼失したとされる宇都宮城の櫓と土塀などを復元し、宇都宮城址公園として復活。早咲きの河津ザクラ、並木姿の美しい大山ザクラ、そして淡紅色の枝垂れザクラが風物詩となっています。

所在地 本丸町、旭1丁目地内
電話番号 028-638-9390

みずほの自然の森公園

四季折々の自然の中で催されるさまざまな文化・産業イベントを通した交流の拠点となっている公園。バーベキューパークや大型遊具、ウオーキングコースなどが設置され、世代にかかわらず楽しめます。

所在地 西刑部町1861
電話番号 028-657-5222

宇都宮市の名所・文化

旧篠原家住宅

篠原家は、江戸時代(19世紀初め)から奥州街道口の現在の場所で、醤油醸造業や肥料商を営んでいました。現在の旧篠原家住宅は明治28年に建てられ、平成12年には、主屋(店舗兼《住宅》)と新蔵が、国の重要文化財に指定されました。

所在地 今泉1丁目4番33号
電話番号 028-624-2200

大谷寺洞穴遺跡

大谷寺は弘法大師が開いたといわれています。洞窟内より縄文時代草創期の土器、石器や、縄文時代の人骨が発見されました。

所在地 大谷町1198番
電話番号 028-652-0128

大谷観音(おおやかんのん)(大谷磨崖仏(まがいぶつ))

大谷寺本堂の正面の岩壁に彫られた大谷寺の本尊です。「石心塑造」と言われる珍しい造り方で表面に粘土を付け、漆を塗り、金箔を貼っていたと考えられています。

宇都宮市の特産・名物

いちご

新里ねぎ

黒毛和牛「宇都宮牛」

宮ゆず

宇都宮市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

宇都宮市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る