わが街イイトコ!!

小山市特集

[栃木県]

小山市は栃木県南部に位置し、東京からは北に約60キロメートル、県都宇都宮市からは南に約30キロメートルの距離にあります。東側は茨城県に接しており、隣接市町は東に真岡市、茨城県結城市および筑西市、南に野木町・茨城県古河市、西に栃木市、北は下野市に接しています。地形は、関東平野のほぼ中央でほとんど起伏がなく、市中央部には思川、東部に鬼怒川、西部に巴波川が流れています。

小山市のいいトコ!!

小山市で憩い・楽しむ

渡良瀬遊水地ヨシ焼き

渡良瀬遊水地の環境を保つために年に1回実施されている行事です。ヨシ原を焼くことで、多様な植物の生育を促す効果が生まれます。

所在地 渡良瀬遊水地

間々田のじゃがまいた

ワラや竹、シダなどで作った個性豊かな巨大な蛇を担ぎ、「ジャーガマイタ、ジャガマイタ」の掛け声で町内を練り歩きます。

所在地 間々田八幡宮、各町内

おやまサマーフェスティバル

清流思川を会場に開催される関東有数の規模を誇る花火大会です。打ち上げ場所と観覧席が非常に近く、尺玉の連続打ち上げやワイドスターマイン、ナイアガラ瀑布など、約2万発がおやまの夜空を彩ります。

小山市の名所・文化

寺野東遺跡

縄文時代の大集落や生活の場として利用された水場遺構、そして165メートルにもおよぶ環状盛土遺構など、縄文時代の人々のくらしが感じられる遺跡です。

琵琶塚古墳

摩利支天塚古墳に続く、2代目の首長墓と考えられている前方後円墳です。その大きさは摩利支天塚古墳をしのぎ、つくられた当時は約1,000本もの円筒埴輪が並べられていました。

乙女不動原瓦窯跡

奈良時代につくられた、当時の最新式の窯で、その瓦は下野薬師寺や下野国分寺で使われました。材料となる粘土をとった跡や瓦の工房跡も確認されています。

小山市の特産・名物

本場結城紬

袖を通すほどに艶やかさを増すといわれる本場結城紬は、すべての製作工程において手作業による伝統的な技法が守られています。特に3つの工程が重要無形文化財の指定要件となっており、その伝統が守られています。

おやま和牛

小山市は、東京市場での出荷頭数において県内一を誇っています。また、高品質のブランド牛「おやま和牛」は全国でもトップクラスの評価を得ています。

はとむぎ

小山市は全国でも有数のはとむぎの産地です。ビタミンB1、B2やミネラルなど、たくさんの栄養素を含み、食べ応えのあるもちもちとした食感が特徴。お茶をはじめ、お菓子や味噌の材料としても使われています。

小山市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

小山市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る