雲南市特集
[島根県]
豊かな森林や河川、滝など、中山間地域ならではの豊かな自然環境に囲まれています。桜や蛍が息づく自然と市民の生活が融合したまちづくりや、地域資源を活かした温泉施設、観光施設が整備され、水と緑が醸し出すうるおいのある穏やかな印象をもった美しい地域です。
雲南市のいいトコ!!
雲南市で憩い・楽しむ
斐伊川堤防桜並木
「日本さくら名所百選」に認定された中国地方随一の桜の名所で、毎年3月下旬から4月上旬には、全長約2キロメートル、800本の桜のトンネルが楽しめます。ぼんぼりが風情良く、夜桜も楽しめます。
所在地 | 木次町木次 |
---|
道の駅 たたらば壱番地
尾道松江線の松江自動車道雲南吉田IC近くにあり、地元玉子のスイーツや出雲そばが人気です。
所在地 | 吉田町吉田4378-31 |
---|
雲南市の名所・文化
山王寺(さんのうじ)の棚田
棚田を一望できる展望台からの眺めは絶景で、目を見張る棚田の景観が数キロにわたって続き、「日本の棚田百選」に認定されています。
所在地 | 大東町山王寺 |
---|
龍頭が滝
落差40メートルの雄滝と30メートルの雌滝からなる龍頭が滝は、中国地方随一の名瀑といわれ、八重滝とともに「日本の滝百選」に選定されています。激しくしぶきを飛び散らせながら流れ落ちる滝は、まさにうねりをあげて昇天する龍のようです。
所在地 | 掛合町松笠 |
---|
加茂岩倉遺跡
平成8年10月14日、農道工事現場より、弥生時代中期のものと思われる大量の銅鐸が発見された遺跡です。一カ所の出土としては全国最多の39個が確認され、国宝に指定されています。
所在地 | 加茂町岩倉837-11 |
---|
菅谷(すがや)たたら山内(さんない)
たたら製鉄を営む集落を総称して「山内(さんない)」といいます。1751年から1921年まで170年間にわたって操業が続けられ、最盛期の文政年間(1818~1829年)には年間200トンもの鉄を生産しました。山内の中心にある「高殿(たかどの)」は、全国で唯一現存する施設です。
所在地 | 吉田町吉田 |
---|
雲南市の特産・名物
出雲そば
そばの実をまるごと製粉する「挽ぐるみ製法」により、香が高い黒い麺が特徴です。
奥出雲和牛
和牛のオリンピックともいわれる「第12回全国和牛能力共進会(2022年10月開催)」で「肉質日本一」に輝きました。
奥出雲ワイン
個性的な山ブドウ交配品種をはじめ多様なワインが生産されており、国産ワインとして高く評価(とくにシャルドネは、国産ワインコンクールで銅賞を受賞)されています。