わが街イイトコ!!

米原市特集

[滋賀県]

びわ湖の素 米原 だからヒトが生きるにはココチよい。

伊吹山からはじまる水が琵琶湖をつくり、多くの人の生活を支えています。そんな米原市は、まさに“びわ湖の素”。
米原市は“びわ湖の素”のまち米原だからこそ実感することができる、米原ならではの彩りある暮らしの豊かさを発信し、住み続けたいまち、訪れてみたいまち、住んでみたいまちとしての魅力を高めていきます。

米原市のいいトコ!!

米原市で憩い・楽しむ

梅花藻(ばいかも)

夏になると地蔵川では、清流にしか育たない梅の花に似た白い花、梅花藻(ばいかも)が咲きます。

伊吹山
ドライブウェイを使ってのハイキングや本格的な登山まで、その楽しみ方はいろいろ。

さまざまなハイカーたちから支持されている伊吹山。人気の理由は麓から歩いて3~4時間、ドライブウェイを利用すれば9合目まで車で行けるから。季節ごとに変わる草花や木々の表情と、頂上からは、眼下に広がる里山の景色を楽しめ、天気が良いと琵琶湖まで一望できます。

グリーンパーク山東

自然の宝庫「三島池」に隣接したアウトドアレジャー公園。
コテージや林間キャンプ場、親子で楽しめるふれあい広場、アスレチック、バーベキュー台等の施設、オムニテニスコート6面、ゲートボール専用のすぱーく山東などがあり、バードウォッチングもできます。

所在地 米原市池下80番地1

米原市の名所・文化

伊富貴山 観音寺

平安時代前期の仁寿年間、律師三修によって建立されました。正式には伊富貴山観音護国寺(いぶきやまかんのんごこくじ)といいます。天台宗。胎内に、貞応3年(1224)の銘を記す伝教大師坐像は、鎌倉初期の作品で高さ約65センチメートルの一木造(国の重要文化財)。堂宇は正徳5年(1715)に再建した本堂や鐘楼・惣門(以上国の重要文化財)、また薬師堂などからなり、秀吉が鷹狩りで立ち寄った際に、寺の小姓をしていた石田三成(いしだみつなり)を見出した伝説で名高い寺です。

所在地 米原市朝日1342

奉納角力・角力踊り

約800年ほど前から伝わる伝統行事。地元の小学生力士の子ども角力や、若衆たちが角力甚句に合わせて踊る角力踊りが奉納される。

米原曳山まつり

米原の曳山まつりは、毎年10月に行われる湯谷神社の祭礼で、滋賀県の選択無形民俗文化財に指定されています。長浜の曳山まつりを見習って、江戸時代の後半期に始まったといわれ、南町の壽山組、北町の旭山組、中町の松翁山組の3つの組があり、地元の人々の努力と熱意によって今日まで受け継がれています。

米原市の特産・名物

伊吹大根

「けっからし大根」「峠大根」とも呼ばれ、独特の辛味が特徴の伊吹大根。

平核無(ひらたねなし)柿

米原市では、果樹組合により「平核無柿」が生産されており、滋賀県でも有数の産地です。「平核無柿」は渋柿で、収穫直後は食べることができませんが、渋抜きをするととても甘くておいしい柿に変身します。

ビワマス

希少さから「琵琶湖の宝石」と呼ばれるビワマス。滋賀県醒井養鱒場では養殖ビワマスが実用化され、市内で食べられるようになりました。

米原市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

米原市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版