CityDO!
  • facebook
  • gplus

お気に入りに登録

高槻市 耳鼻咽喉科

高槻やまもとクリニック

072-684-8733 「CityDO!を見た」とお伝えください。

診療内容

治療のご案内

みみ・はな・のどの病気を治療します

■はなの病気…くしゃみ・鼻水・鼻詰まりなど、鼻の症状はつらいものが多く、日常生活にも影響を与えます。
・アレルギー性鼻炎
・副鼻腔炎(ちくのう症)
・花粉症
・鼻出血
・レーザー治療

■みみの病気…音の聞こえや痛みなど
・中耳炎
・外耳道炎
・滲出性中耳炎
・耳鳴り
・めまい
・難聴

■のどの病気…のどの痛みや声がれなど
・扁桃炎
・カゼ(風邪)
・のどの詰まり
・声がれ


アレルギー性鼻炎

発作性再発性のくしゃみ、水性鼻漏、鼻閉が3主徴です。つまり、風邪も引いていないのにくしゃみ、はなみず、はなづまりが生じます。
症状が1年中ある場合と季節性に症状がある場合とがあります。
原因は、ある特定の原因物質(抗原)に対する抗体が体の中で合成された後、再びその抗原にさらされたとき(鼻からその抗原を吸い込んだとき)、上記の症状が生じます。これらの症状は、鼻の中の粘膜でアレルギー反応(抗原と抗体が結びつき、ヒスタミン等の化学物質が遊離し鼻の粘膜を刺激すること)が起きることによります。
原因となる抗原は、日本ではハウスダスト(ダニ)が最も多く、次にスギ花粉、その他にはカモガヤ花粉、ブタクサ花粉、カビ(真菌)等があります。
「何のアレルギーなのか」はご希望により当院で検査を行なうことが可能です。


花粉症

花粉症もアレルギー性鼻炎の一種です。アレルギー性鼻炎は通常、「通年性」のものと、「季節性」のものに分類されますが、花粉症は「季節性」に分類されるアレルギー性鼻炎であると言えます。
花粉症は春だけのものではありません。一般に春のイメージが強いのは、その頃にスギ・ヒノキという日本人にとってアレルギー反応が起こりやすい花粉が飛散するためです。この他にもイネ科の植物(カモガヤなど)やキク科(ブタクサなど・・・欧米ではもっとも花粉症の原因となっている)の植物など様々な植物で花粉症(=アレルギー反応)になる可能性があります。


アレルギー性鼻炎と花粉症の治療方法

<薬物療法>
最も一般的に行われている方法です。抗ヒスタミン薬、抗アレルギー薬(ヒスタミン等の化学物質の遊離を抑制する薬)、ステロイド点鼻薬等が主に使用されます。これらの薬を症状に応じて使い分けて症状の改善を図ってゆきます。

<手術療法>
強い鼻づまりがあったり、薬物療法等ではなづまりの改善がみられない場合に手術を行います。手術の方法は色々とありますが、現在では炭酸ガスレーザーを用いて鼻の粘膜の表面のみを焼く手術が主流です。
この方法は外来手術で可能で、疼痛、出血等の合併症もほとんどみられません。


風邪

正式にはカゼという病名は存在せず、扁桃炎や急性副鼻腔炎、気管支炎などを含めた様々な疾患の総称を言います。一般には体の抵抗力が弱っている時に、細菌やウイルスが鼻やのどに侵入して炎症を起こすものです。
症状は、鼻水、鼻づまり、体の倦怠感、のどの痛み、発熱、腹痛など、感染した細菌やウイルスによって異なります。
単にカゼだと思って甘くみていると、肺炎などの重篤な病気に進行する場合がありますので、しっかりと治すようにしてください。



●風邪は内科で診てもらった方がいいの?それとも耳鼻科?
カゼの症状は、のどの痛み、鼻水、せき、たん、発熱などほとんどが耳鼻咽喉科で診療を行う範囲の症状であるといえます。中耳炎、急性副鼻腔炎、咽喉頭炎など耳鼻科での病気と組み合わさる事が多く、中耳炎や副鼻腔炎をおこされたことのある方や、鼻の処置ですぐに少しでも楽になりたい方は耳鼻咽喉科も受診されることをお勧めします。


風邪の治療方法

鼻・のどの処置ネブライザーによるお薬の吸入を行います。そしてお薬の処方を行います。夏など扁桃炎がひどい場合では点滴を行う場合があります。
風邪の場合は抵抗力を回復させることが必要ですので、何よりも安静が大切です。栄養を摂って薬を飲み、ゆっくり休むようにしてください。


教えて 先生!

アレルギー性鼻炎は一度なると一生続くの?

特定の抗原(原因)に対するアレルギー反応は何らかの形で残りますが、年月の経過と共に、アレルギー反応が弱まったり、また逆に強まったりする場合があるようです。ですので、一生続くといえば続くのが基本ですが、その反応は異なるというのが答えでしょうか。
一度アレルギー反応が出た場合は、なるべくその抗原を遠ざける生活を心がけるようにすれば、一定の割合でアレルギー性鼻炎の症状を弱めることが可能です。


花粉症を防ぐ方法はないの?

花粉の飛散量は残念ながら調節はできませんが、予め自分がどのような花粉によってアレルギー反応がでるか、原因を知っていればそれに応じた対応が可能です。
当院の患者さまの中にも、ご自身のアレルギーの原因を調べた上で、テレビなどで飛散量を確かめ、マスクやメガネなどで花粉の侵入をブロックしたり、飛散量に応じて薬を飲む飲まないを調整されている方もいらっしゃいます。


市販の鼻水止めではダメなの?

市販の鼻水止めも一定の効果がある場合もありますが、薬の合う合わないは個人差があるものです。患者さんの症状を診ながら処方を行ったほうが、効果が出やすいことや副作用を防ぎやすいというメリットがあります。


お兄ちゃんが以前もらったカゼ薬を弟に飲ませてもいいの?

体重が違う場合や、水薬などでは古くなっている場合があります。そのため、単純には流用できない場合があります。応急処置としては止むを得ないのは理解できますが、その場合も処方を受けた医師に相談をするようにしてください。


当院のご案内

院長あいさつ

開業するにあたり、活気のあるこの高槻の町に魅かれ、平成13年耳鼻咽喉科医院を開業して早や数年が経ちます。
皆様は耳鼻咽喉科医院にどのようなイメージを持たれるでしょうか?
当院では、可能なかぎり親切で不安を与えない診療をスタッフ全員で心がけています。ただ、単に痛くないようにするためにいい加減に治療するのではなく、治療の必要性をご納得頂いた上で、しっかりとした治療を行うようにしています。
患者様との意思の疎通が一番大切なことと考えています。治療にあたってご不安な方やお子様の治療についてなど、どうぞお気軽にご相談下さい。

院長 山本和弘

【経歴】
H4 奈良県立医科大学卒、同大学耳鼻咽喉科入局 
H6 大隅鹿屋病院勤務 
H7 済生会奈良病院勤務 
H11 市立松原病院勤務(医長) 
H13 新京町やまもと耳鼻咽喉科開院 

【所属学会】
日本耳鼻咽喉科学会、日本めまい平衡医学会

【趣味】
スポーツ、読書、観劇


当院の3つの特徴

耳鼻咽喉科に初めて来院されるとき、何か緊張したり、不安を持ったりしませんか?
そんな患者さんの立場を考えて、新京町やまもと耳鼻咽喉科は、自院の紹介を兼ねてその3つの特徴をご説明させていただきます。

<その1> 患者さんにやさしい診療
耳鼻咽喉科の診療というものは嫌なものです。子供が泣いてしまいやすい診療科の一つです。その不安を取り除き、説明をしっかりと行ったうえで、納得して頂ける診療を心がけています。

<その2>明るく丁寧なスタッフ対応
医院というと何となく暗いイメージがありますが、当院では患者さんに少しでも気持ちよく元気になってお帰り頂きたいと思い、ドクター・スタッフ一同明るい笑顔、丁寧な接遇で患者さんに応対させて頂いています。

<その3>
患者さんをおまたせしない取り組み
最近は患者さんの増加に伴い、お待たせする事も多くなって参りました。当院では患者さんの大切な時間を1分でも有効に使って頂けるよう、時間制予約システムの導入、院内動線の改善やスタッフの教育・増員を行い、待ち時間の短縮化に努めています。