阿賀町特集
[新潟県]
阿賀町は、新潟県の東部に位置し、県都新潟市から東へ磐越自動車道で約40分、一般国道49号では約60分で町の中心部に到達する距離にあり、町の東側は福島県の県境と接しています。
町の中央を阿賀野川とその支流の常浪川が流れ、その沿岸の段丘を中心に開けた山間地域です。中心部は比較的平坦ですが、周辺は急峻な山岳地帯に囲まれており、北に大きく飯豊山塊が広がり、北西には越後山脈が南北に走っています。
阿賀町のいいトコ!!
阿賀町で憩い・楽しむ
麒麟山公園・麒麟山展望台
津川城跡一帯が麒麟山公園として整備されています。金上稲荷神社のある本丸跡から津川の町並みや阿賀野川が一望できます。また、周辺に桜が植えられており、春は公園内をゆっくり散策して桜を観賞するのもおすすめです。
この他にも夏は川遊び、秋は紅葉狩りなど四季折々の景色を見せてくれます。
所在地 | 阿賀町津川 |
---|---|
電話番号 | まちづくり観光課 0254-92-4766 |
芦沢高原ハーバルパーク
豊かな自然に囲まれた3ヘクタールの園内にはラベンダーを中心にハーブが植えられ、その周りには四季折々の花が香りを放っています。
体験工房では、ハーブ石鹸やリース作り、ハーブキャンドルなどの体験教室を開催しています。
所在地 | 阿賀町津川3915 |
---|---|
電話番号 | 芦沢高原ハーバルパーク 0254-92-5522 |
三川・温泉スキー場
初・中級者から上級者まで、あらゆる腕前のスキーヤー、スノーボーダーが楽しめる多彩な10コース。もちろん小さな子供たちが遊べるチビッコ広場もあります。アフタースキーは温泉に入って疲れた身体をリフレッシュ。
所在地 | 阿賀町川口2166 |
---|---|
電話番号 | 三川・温泉スキー場 0254-99-3738 |
阿賀町の名所・文化
平等寺薬師堂
平等寺は長徳元年(995)平維茂の建立と伝えられ、現在の薬師堂は、永正16年(1519)に僧永源の勧進により再興されたものと言われています。堂内の柱や壁板のところどころに、戦国から江戸時代にかけての落書が残されています。
※内部非公開
所在地 | 岩谷2102(三川地区) |
---|
五十嵐家住宅
阿賀野川の支流の一つ実川沿いの山合いにある山村農家です。主屋は宝暦9年(1759)に建築されました。付属屋には農機具・民具が数多く収蔵され、雪深い山村農家の暮らしを伝えています。
※現在、災害復旧工事中
所在地 | 豊実736(鹿瀬地区) |
---|
木造地蔵菩薩坐像
平堀集落の地蔵堂内に安置されています。像の背面にあった木札の墨書に、文和4年(1355)伊勢頼源の彩色、慶安4年(1651)岩瀬七郎左衛門による塗り替え、と書かれていることから、南北朝以前に作られたものです。農業や子育てにご利益があるとして、地元住民から厚く信仰され、「延命地蔵様」と呼ばれ親しまれています。
所在地 | 平堀1738(津川地区) |
---|
阿賀町の特産・名物
自然薯
現在ではその稀少価値が高まるばかりの自然薯。肥沃な大地に育まれたこの天然の産物を是非どうぞ。
味噌・糀・漬け物
無添加、天然酵母で作られるこだわりの味噌、糀、そして山の珍味や時の産物を伝統の味付けで作られる漬け物は絶品です。
黒米・五穀米
阿賀町特融に環境や気候に合わせ、黒米や五穀米などを生産・加工しています。