わが街イイトコ!!

池田町特集

[長野県]

池田町は、北アルプスとのどかな田園風景・雄大な山容を一望できる景観に恵まれた地です。北安曇郡の南部に位置し、北は大町市、東は生坂村、南は安曇野市、西は高瀬川によって松川村に接しています。
まちの西部は安曇野の平坦地域で、人口の大部分が生活している地域です。東部は山間地帯で、大字広津、陸郷地区などに集落が散在しています。
明治8年に池田町村と改称。大正4年に町制を施行し、昭和30年に会染村と合併。昭和32年には広津村、陸郷村の各一部を編入合併、東筑摩郡明科町との境界変更により中之郷、鵜山地区を加え、現在の池田町に至っています。

池田町のいいトコ!!

池田町で憩い・楽しむ

あづみ野池田クラフトパーク

標高634メートルの位置に広がる公園は、「サンセットポイント100選」「信州ふるさとの見える丘」に認定される県下有数の眺望が満喫できる公園です。『ちびっこ広場』や屋外ステージなども備え、ファミリーやスケッチ・カメラ愛好家が多く集う公園です。

所在地 池田町会染7770

夢農場

谷あいに広がる観光農園。4月には数千本といわれる桜が咲き誇り、初夏の訪れにはカモミール、ラベンダーと季節の花が農園全体を彩ります。花の見ごろ時期にはお祭りも開催されます。ハーブを使ったさまざまな体験ができます。

所在地 池田町陸郷7454-6
電話番号 0261-62-5510

北アルプス展望美術館(池田町立美術館)

正面に北アルプス連峰と安曇野の広大なパノラマを一望できる丘のうえにあります。ここ安曇野池田町の美しい景観は、多くの芸術家を魅了し数多くの作品を生みました。趣向を凝らした企画展を随時開催しています。

所在地 池田町会染7782
電話番号 0261-62-6600

池田町の名所・文化

長福寺

秋には黄金色に輝く大銀杏の紅葉が鑑賞できます。河川越しからでもひときわ目立ち、境内に来れば、見上げるほどの高さある銀杏がご覧いただけます。境内には可愛らしいお地蔵さんが仲良く並び、訪れる方々をほっこり気分にしてくれます。

北アルプス水鏡

北アルプスの絶景が見渡せる池田町。蝶ケ岳から白馬三山まで21座の山並みをみることができます。春の時期田んぼに水が入ると水鏡のように映し出され、美しい景色が広がります。

七色大カエデ

樹齢250年を超え奇跡の大樹といわれている「七色大カエデ」。5月に芽吹き始めたカエデの葉は鮮やかな緑色に、秋には緑色から橙色、赤色と紅葉していきます。

陸郷山桜(桜仙峡・夢の郷)

小鳥がついばみ広げたといわれる陸郷山桜。”西の吉野東の陸郷”とも呼ばれています。見下ろすように咲く桜は一面ピンク色に染まり、方向を変えると残雪の北アルプスが一望できます。

高瀬川納涼大花火大会

高瀬川大橋河川敷で池田松川合同による花火大会を開催します。尺玉、スターマインなどの花火が夏の夜を彩ります。

池田八幡神社例大祭

9月23日~24日の神社例大祭は町全体が祭りでにぎわいます。23日は町内8台の舞台が町を練り歩き、24日は2艘の舟が町内を駆け抜けます。境内では奉納相撲が行われ、浦安の舞も奉納されます。

池田町 の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

池田町 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る