宮津市特集
[京都府]
宮津市は、京都府の北西部、丹後半島の付け根に位置し、青い海と緑の山々に囲まれた自然豊かで風光明媚なまちです。
シンボルは日本三景・天橋立。
川から流れ出る砂と海の潮の流れが、幾千年もの歳月をかけてつくり上げたすぐれた自然の造形です。
その神秘な姿は、数々の神話や信仰を生み出し、文人墨客をはじめ、多くの人々を魅了し続けています。
宮津市のいいトコ!!
宮津市で憩い・楽しむ
天橋立
日本海の宮津湾にある『天橋立』は、陸奥の『松島』・安芸の『宮島』とともに、日本三景とされている特別名勝のひとつです。幅は約20~170メートル・全長約3.6キロメートルの砂嘴(さし)でできた砂浜で、大小約7,000本もの松が茂っている珍しい地形で、その形が、天に架かる橋のように見えることから『天橋立』の名がつきました。
天橋立傘松公園
天橋立は南北に2大展望所があり、北側からは天橋立が昇り龍に見える「傘松公園」(昇龍観)と、南側からは天橋立が天に舞う龍に見える「天橋立ビューランド」(飛龍観)があります。
天橋立パーク&クルーズ
観光船で宮津をめぐってみませんか?潮風をあびながら移動し、停泊駅周辺の天橋立や旧三上家住宅、廻旋橋など、市内の見どころスポットを見て廻ることができます。また、交通渋滞を気にしなくていいので『パーク&クルーズ』としての利用もオススメです。
電話番号 | 0772-22-8030 |
---|
宮津市の名所・文化
智恩寺
日本三文殊の智恩寺で学業成就祈願!「三人寄れば文殊の智恵」で知られる文殊菩薩は智恵を象徴する菩薩様。多くの方が智恵を授かりにお寺を訪れます。
所在地 | 字文珠466 |
---|---|
電話番号 | 0772-22-2553 |
カトリック宮津教会
明治29年に建築されたもので、日本に現存する2番目に古いカトリック天主堂。フランス人宣教師ルイ・ルラーブ神父によってもたらされた現役の教会です。
所在地 | 字宮本500 |
---|---|
電話番号 | 0772-22-3127 |
旧三上家住宅
江戸時代に酒造業・廻船業・糸問屋等を営む、宮津城下有数の商家「元結屋(もっといや)三上家」の住宅で、外観は美しい白壁の造り、座敷等は非常に質の高い贅を尽くしたものとなっています。庭園は京都府指定名勝。
所在地 | 字河原1850 |
---|---|
電話番号 | 0772-22-7529 |
宮津市の特産・名物
丹後とり貝
京のブランド産品。大きいものでは殻の直径が10センチメートル程にも成長します。毎年5月頃から飲食店で食べることができます。
文珠産天然かき
天橋立・阿蘇海に生息しています。必須ミネラルの亜鉛成分が多く、タウリン、グリコーゲンなどの栄養素も豊富です。
宮津カレー焼きそば
宮津のソウルヌードル。昭和30年頃から営業していた平和軒が元祖と言われています。カレースープの汁気が各店舗ごとに異なり、それぞれの個性が楽しめます。