わが街イイトコ!!

南小国町特集

[熊本県]

南小国町は九州の中央部、熊本県の東北部に位置しております。地形は阿蘇外輪山、九重連山の標高430メートルから945メートルにありまして起伏が激しく、一部は阿蘇くじゅう国立公園に属します。その中を筑後川の源流として大小7つの川が北へ流れます。総面積115.90平方キロメートルの85パーセントが山林原野で占められ、緑と水のきれいな観光と農林業を主産業とする人口約4,000人の純農村です。

南小国町のいいトコ!!

南小国町で憩い・楽しむ

清流の森・平野台高原展望所

見渡す限りのグリーン。邪魔なものなんてどこにもない。ただ広がる草原に、風に、身をまかせて、心も身体も解放できる、そんな場所です。

黒川温泉

黒川温泉は、日本国内でも有数の人気を誇る温泉地で、約30件ほどの旅館が軒を連ねており、一つ一つ旅館と小径が風情ある景観を作っています。また、黒川温泉観光旅館協同組合で購入できる入湯手形は、 3箇所の温泉地(1箇所は、飲食やお土産でも使用可)を巡ることができ、使用期限が半年間有効なので、 1日で巡ったり、時間を空けて巡ったりなど、いろいろな使い方で楽しむことができます。

湯あかり

夕暮れから21時30分まで、あたたかい竹の明かりが黒川温泉を彩るイベント。

所在地 黒川温泉街

南小国町の名所・文化

満願寺・満願寺温泉の川湯

開放感たっぷりの共同浴場、満願寺の川湯は、入るのにはちょっと勇気が必要な温泉。すぐ横には野菜を洗えるスペースもあって、地元の人に親しまれてきたスポットです。
近くにある満願寺は、北条家ゆかりの場所。文永11年(1274)の元寇の役の際、時の執権 北条時宗の弟 北条時定が国土安泰を祈願して建てたお寺です。国の重要文化財に指定された北条時宗像などが納められています。

熊野座神社大祭

豊作に感謝し、中原楽の奉納が行われ、町内外の参拝者がある。中原楽は町の無形民俗文化財に指定されている。

所在地 熊野座神社

吉原神社大祭

国の選択無形文化財に指定された伝統ある吉原岩戸神楽を奉納する。

所在地 吉原神社

南小国町の特産・名物

そば街道

南小国といえば、そば街道。蕎麦の名店が集まっているエリアです。清らかな湧水を使って打たれた蕎麦は格別。お店によって、個性豊かですから、お気に入りの1軒がきっと見つかります。

あか牛料理

脂肪分が少ない適度な霜降りが特徴の「あか牛」。うま味豊かな赤味の肉汁が、「あか牛」のジューシーなおいしさを生み出します。
「あか牛」を使った料理を提供するお店もたくさんあります。

南小国産

南小国の美しい環境で育った新鮮なお米や野菜。高い標高が生む昼夜の寒暖差が甘味のある農産物を育てます。お米ではあきげしき、野菜ではきゅうりやほうれん草が多く生産されています。

南小国町の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

南小国町 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る