秦野市特集
[神奈川県]
本市は、神奈川県央の西部に位置し、東部は伊勢原市、西部は松田町、大井町、南部は中井町、平塚市、北部は厚木市、清川村、山北町に接しています。市域は、東西約13.6キロメートル、南北は約12.8キロメートル、面積は103.76平方キロメートルで、県内19市中5番目の広さを持つ都市です。東京からは約60キロメートル、横浜から約37キロメートルの距離にあり、北方には神奈川県の屋根と呼ばれている丹沢山塊が連なり、南方には大磯丘陵が東西に走り、県内で唯一の典型的な盆地を形成しています。
秦野市のいいトコ!!
秦野市で憩い・楽しむ
弘法山公園
弘法山、権現山、浅間山の三つの山一帯は弘法山公園と呼ばれ、四季折々の美しさを楽しめる市街地に近いスポットです。
鶴巻温泉弘法の里湯
登山客の疲れを癒やす憩いの場として人気の鶴巻温泉。駅から徒歩2分の好立地で宮永岳彦画伯の作品を展示する美術館も併設しています。
所在地 | 鶴巻北3-1-2(鶴巻温泉駅北口から徒歩2分) |
---|---|
電話番号 | 0463-69-2641 |
はだの丹沢クライミングパーク
世界のトップ選手達が挑んだウォールで、初心者も気軽に楽しむことができる「はだの丹沢クライミングパーク」。
高さ5メートル、幅20メートルのボルダリングウォールが2面設置され、表面には令和元年8月の「IFSCクライミング世界選手権八王子大会」で使用されたウォールを移設しています。隣接する県立山岳スポーツセンターには、リードウォールとスピードウォールがあります。
秦野市の名所・文化
黒竜(こくりゅう)の滝
落差15メートルの滝。夏でも滝周辺はひんやりとして過ごしやすいスポットです。
髭僧(ひげそう)の滝
金目川の源流付近にある滝。雑木林に囲まれており、勢いよく滝が流れるさまは神秘的です。
水無川
塔ノ岳を源流とする、秦野市のシンボル河川。上流にある、竜神が宿ると伝えられる湧水スポット「竜神の泉」もお薦めです。
弘法の清水
「名水百選」認定の秦野盆地湧水群の中でも特に有名なスポットで、多くの人が水をくみに訪れます。
頭高山(ずっこうやま)の八重桜
千村にある、頭高山の八重桜。花びらの塩漬は食用としても親しまれ、全国有数の生産量を誇ります。
震生湖の紅葉
関東大地震をきっかけに誕生し、令和3年3月に国登録記念物に登録された震生湖。紅葉の季節には、色鮮やかな湖面が姿を見せます。