わが街イイトコ!!

姶良市特集

[鹿児島県]

姶良市は、薩摩半島と大隅半島の結束点、鹿児島県本土のほぼ中央に位置し、南は県都鹿児島市、西に薩摩川内市、東に霧島市と隣接しています。
東西23.7キロメートル、南北24キロメートルに広がり、面積は231.25平方キロメートルで、鹿児島県総面積の約2.5パーセントを占めています。

姶良市のいいトコ!!

姶良市で憩い・楽しむ

黒川岬

市の中で最も湾奥に位置する岬。錦江湾の波の向こうに浮かぶ桜島を大パノラマで眺めることができ、その雄大な景色は加治木八景にも選ばれています。また、「錦江湾」の名の発祥地として知られています。

所在地 加治木町反土黒川

高倉展望台

さえずりの森キャンプ場の一角にある展望台。眼下には姶良市加治木のまちが広がり、その向こうには錦江湾に浮かぶ桜島が望めます。

所在地 加治木町西別府3490番地(さえずりの森)

高岡公園

アスレチックの遊び場や展望所、ナイター施設を備えた広場があり、子どもから大人まで楽しめる公園。桜の名所でもあり、春にはお花見客でにぎわいます。

所在地 加治木町西別府2944番地

姶良市の名所・文化

金山橋(きんざんばし)
所在地 加治木町小山田34番地1付近

白銀坂(しらかねざか)
所在地 脇元3091番地

龍門司坂(たつもんじざか)
所在地 加治木町木田5093番地6(駐車場)

姶良市の特産・名物

加治木まんじゅう

姶良を代表するおみやげスイーツ。その歴史は古く、島津義弘公がお茶請けとして出したものが始まりとされています。生地に練りこんだ甘酒の風味とたっぷり詰まった餡の甘みが絶妙にマッチします。

帖佐人形

赤、青、白、緑。鮮やかな色彩に心が弾みます。今でも桃の節句や端午の節句に縁起物として飾る風習が残っていて、県の伝統的工芸品として指定されています。

くまはいニンジン

フルーツ?と思わせるほどの甘さ。隈原台地ならではの自然条件が生み出す希少野菜です。ニンジンのみで作っているジュースや栄養満点のドレッシングなど加工したキャロット製品も豊富。蒲生観光交流センターなどで購入できます。

姶良市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

姶良市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る