さぬき市特集
[香川県]
さぬき市は、2002(平成14)年4月1日、香川県大川郡の津田町、大川町、志度町、寒川町および長尾町の5町が合併して成立しました。
香川県庁所在地の高松市から東へ約15キロメートルに位置しています。東は東かがわ市、西は高松市および木田郡三木町、南は東かがわ市五名および徳島県美馬市と接しており、北には瀬戸内海を隔てて小豆島があります。
さぬき市のいいトコ!!
さぬき市で憩い・楽しむ
大串自然公園
瀬戸内海に大きく突き出した大串半島には、総面積100ヘクタールにおよぶ大串自然公園が広がっています。園内には特産のぶどうを加工する「さぬきワイナリー」、「野外音楽広場テアトロン」、瀬戸内海が一望できる回廊公園内に「シーサイドコリドール」など多彩な施設が整備され、休日となれば豊かな自然とのふれあいを求めて訪れる家族らの姿で賑わいます。
所在地 | さぬき市鴨庄・小田 |
---|---|
電話番号 | 087-894-1114(商工観光課) |
津田の松原(県立琴林公園)
さぬき市を代表する景勝地。県立公園に指定されたのち、瀬戸内海国立公園として重ねて指定を受けた「琴林公園」。江戸時代の初期に石清水八幡宮の防風林として植えられたのが始まりとされています。樹齢600年を超える老松をはじめ、根上がり松などが約1キロメートルにわたって続いています。
所在地 | さぬき市津田 |
---|---|
電話番号 | 087-894-1114(商工観光課) |
日本ドルフィンセンター
海の中でイルカと一緒に自由に泳ぐ「ドルフィンスイム」。イルカに触れてごはんをあげる「えさやり体験」。イルカにサインを出して、ふれあう「トレーナー体験」や、浅瀬でイルカと遊ぶ「ふれあい体験」など海の中でイルカとふれあい、遊べるプログラムが盛りだくさん!
所在地 | さぬき市津田町鶴羽1520-130 |
---|---|
電話番号 | 0879-23-7623 |
さぬき市の名所・文化
志度寺
清閑な境内に幾年月もの時を織り込んだ名刹・志度寺。高松藩主松平頼重公によって作られた本堂(国指定文化財)や、朱塗りで高さが33メートルの五重塔があるほか、仁王門の両脇には運慶作の木造金剛力士像(県指定文化財)がまつられています。また、国内でも珍しい曲水式庭園や海女の玉取り伝説の情景を表した無染庭などもあり、訪れる参拝客の姿が絶えません。
所在地 | さぬき市志度1102 |
---|---|
電話番号 | 087-894-0086 |
富田茶臼山古墳
富田茶臼山古墳はみろく自然公園から北方を見下ろす位置にあり、全長139メートルの四国最大の規模を誇ります。築造年代は、5世紀初めと考えられています。
所在地 | さぬき市大川町富田中 |
---|
高松藩主松平家墓所
御三家に次ぐ大名家の家格である高松藩主松平家の墓所。将軍家が帰依した浄土宗の墓所である高松市の法然寺には初代、3代から8代藩主のほか正室、一族など222基の墓がありますが、さぬき市にある霊芝寺には2代目藩主 賴常公・9代目藩主 賴恕公が遺言により儒教の様式で葬られています。
所在地 | さぬき市末695 |
---|---|
電話番号 | 087-894-2425 |
さぬき市の特産・名物
さぬきうどん
全国的にうどんのブランドとして確立しているさぬきうどん。一般的なさぬきうどん以外にも、合わせみそ仕立ての具たくさんの打ち込みうどん、疲労回復等が期待されるどじょううどんなど、奥深いさぬきうどんを楽しんでください。
さぬきワイン
日本で有数の日照時間を誇る香川県のぶどうは、香り高く味が濃いのが特徴。県産のぶどうを原料にワイン工場「さぬきワイナリー」で醸造されたオリジナルワイン。香川大学農学部が開発した沖縄の野生ぶどう「リュウキュウガネブ」と「マスカット・オブ゙・アレキサンドリア」の交配種でつくられた「さぬきRED」シリーズはポリフェノールたっぷりで大人気商品です。
カンカン寿司
ふるさとの家庭料理として代々引き継がれてきたのが、瀬戸内海で獲れるサワラの押抜き寿司の「カンカン寿司」。素朴でぬくもりあふれる郷土料理のひとつです。2~3日日持ちする保存食でもあります。