わが街イイトコ!!

加賀市特集

[石川県]

加賀市は石川県の西南部に位置し、16.5キロメートルに及ぶ美しい海岸線は越前加賀国定公園に指定されています。また、小松市と福井県の境界にある大日山(標高1,368メートル)に源を発する大聖寺川・動橋川が日本海に注ぎ、それぞれの流域に開けた森や水に恵まれた地域です。

加賀市のいいトコ!!

加賀市で憩い・楽しむ

加賀市中央公園

加賀市の中央に位置し、加賀平野と霊峰白山を一望できます。レクリエーションゾーン、歴史民俗ゾーン、運動ゾーンの3つに分かれており、芝生広場、野外音楽堂、彫刻の森、スポーツセンター、テニスコート、陸上競技場などがあります。

所在地 山田町
電話番号 0761-72‐7931(土木課)

かがにこにこパーク

日本海側最大級の大型ネット遊具やボルダリングなど楽しく遊ぶことができる屋内児童遊戯施設です。

所在地 山田町リ245番地2
電話番号 0761-72‐2508

あやとりはし

勅使河原宏氏デザインのユニークなS字型の橋で、類の無い形状と美しい紅紫色のモダンさを併せ持ちます。橋からの鶴仙渓の眺めは絶景です。

所在地 山中温泉河鹿町

加賀市の名所・文化

狐山(きつねやま)古墳

山代温泉近くにある5世紀後半の前方後円墳で、昭和7年に発見されました。調査により強大な力を持った支配者の墓であると考えられています。

所在地 二子塚町チ13‐14

法皇山(ほうおうざん)横穴古墳

花山法皇の宝物伝説が残る横穴墓。古墳時代のものとされ、80基の横穴が確認されており、内部を見ることができます。収蔵庫では出土品の見学も可能です。

所在地 勅使町イ53‐1(収蔵庫)

江沼神社長流亭

宝永6年(1709)に、藩邸の庭園の一隅に大聖寺川を臨むように建築された数寄屋造りの建物です。

所在地 大聖寺八間道55
電話番号 0761-72-0551

加賀市の特産・名物

ズワイガニ

橋立産のズワイガニの足には、黒地に金の文字で橋立港と記したタグが付けられます。「高いがそれだけのことはある」この評判を守るため、漁師も料理屋も「橋立」のプライドをかけています。

坂網鴨・鴨の治部煮

藩政期から続く伝統の坂網猟で捕らえた鴨の肉を使った食文化です。

藩政期から続くお茶は、伝統のある「緑茶」のほか、清々しい香りの「加賀の紅茶」も味わえます。

加賀市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

加賀市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る