苫小牧市特集
[北海道]
東西39.9キロメートル、南北23.6キロメートル、561.58平方キロメートルの広さをもち、市街地の北西方向には、世界でも珍しい熔岩円頂丘がある活火山の樽前山やカルデラ湖の支笏湖(しこつこ)があります。南に太平洋、東には我が国初の野鳥の聖域(サンクチュアリ)やラムサール条約登録湿地に指定されたウトナイ湖を有する勇払原野が広がるまちです。
苫小牧市のいいトコ!!
苫小牧市で憩い・楽しむ
イコロの森
耐寒性の優れた「ローズガーデン」や火山礫(かざんれき)の多い土壌でも育つ「ドライガーデン」をはじめ、11のガーデンを楽しめます。花苗や道内作家の商品を取り扱うセレクトショップの「イコロハウス」も人気です。
所在地 | 植苗565-1 |
---|---|
電話番号 | 0144-52-1562 |
nepiaアイスアリーナ
レッドイーグルス北海道の本拠地にもなっており、さまざまな試合や強化合宿に使用されています。スケート靴は貸し出しがあるので手ぶらでOK! 気軽に氷都とまこまいを体験することができます。
所在地 | 若草町2-4-1 |
---|---|
電話番号 | 0144-37-7100 |
ノーザンホースパーク
1年を通して気軽に馬と触れ合えるテーマパークです。園内には約80頭の馬が生活しており、乗馬体験やポニーのショー、きゅう舎見学などさまざまなプログラムを開催。お気に入りの1頭を見つけてみては?
所在地 | 美沢114-7 |
---|---|
電話番号 | 0144-58-2116 |
緑ケ丘公園
中央部にある運動公園です。園内にはボートに乗ることができる“金太郎の池”のほか、BBQができるスポットや桜並木などさまざまな楽しみ方ができます。
所在地 | 清水町1・3丁目、字高丘 |
---|
出光カルチャーパーク
水と緑と太陽をテーマに、図書館や美術博物館、植物園、総合体育館などが配置された市民の憩いの場。建設省より道内初のカルチャーパーク指定を受けました。
所在地 | 末広町3-1 |
---|
とまこまい港まつり
ステージでは、子どもに人気のキャラクターショーのほか、地元出身の歌手の皆さんによるライブステージなどを開催。メイン会場では、ビアガーデン、協賛店が並び、ふわふわ遊具など子どもたちが遊べるコーナーもありますので、大人から子どもまで楽しめるお祭りとなっています。ぜひ、苫小牧の夏を楽しんでください。
苫小牧市の特産・名物
しばれ焼き
ドラム缶を加工した焼き台で味わうジンギスカンです。しばれる(寒い)中で焼いて食べることから名付けられました。スケートまつりの名物料理として市民に愛されています。
ホッキ貝
甘みを含んだシコシコとした歯ごたえがあり、肉厚でジューシーなのが特徴です。噛むほどに旨みが口の中に広がっていきます。また10月に、漁港で開催されるホッキまつりも好評です。
ハスカップ
皮ごと食べられ、口に含むと甘酸っぱい紫色の果実です。由来は、アイヌ語で「枝の表面になるもの」という意味の「ハシカプ」から転じたものと言われ、苫小牧に古くから自生していた果樹です。