わが街イイトコ!!

木古内町特集

[北海道]

北海道の南西部に位置し、函館市から、車で約1時間、新幹線で東京から約4時間のところに位置しています。木古内町には、700年ほど前から和人が定住し、その後、明治12年に木古内(きこない)・札苅(さつかり)・泉沢(いずみさわ)の三村をもって戸長制度が敷かれ、明治18年には釜谷(かまや)を木古内村に編入。その後、幾多の変遷を経て、昭和17年に町制が施行されました。

木古内町のいいトコ!!

わが街いいトコ!!木古内町で憩い・楽しむ

サラキ岬

サラキ岬には咸臨丸が眠っており、終焉記念碑やモニュメントなど歴史を感じることができます。小高い丘からは津軽海峡や函館山、遠く青森県下北半島までが眺望でき、道ゆく人の目を楽しませています。

所在地 木古内町字亀川

禅燈寺仁王像

この仁王像は曹洞宗禅燈寺の山門にあり、仏法守護のために蜜迹金剛と那羅延金剛の二体が左右に安置され、勇壮な姿を見せています。大正7年、風間壮慶師の作と伝えられ、その気迫溢れる姿は道内有数の木仏像に数えられています。

所在地 木古内町字鶴岡103

ふるさとの森

薬師山と萩山を含めた丘陵地域全体が「ふるさとの森」として公園整備され、町民の憩いの場となっています。道南一低い薬師山の標高は72mで、山頂までの登山道は子どもからお年寄りまで気軽に利用でき、山中には町木の杉、町花のツツジも群生し、遊歩道もいろいろなコースがあり、ご家族で楽しめるものとなっています。

所在地 木古内町字木古内

わが街いいトコ!!木古内町の名所・文化

みそぎ祭&寒中みそぎフェスティバル

みそぎ祭は、天保2年(1831年)から続く神事で、毎年行修者と呼ばれる4人の若者が、1月13日から佐女川神社にこもり、何度も冷水をかぶって鍛錬を行い、15日に厳寒の津軽海峡の中でご神体を潔(きよ)め、1年の豊漁豊作を祈願します。また、期間中は様々なイベントを行う、寒中みそぎフェスティバルも開催して、町は大変な賑わいを見せます。

サラキ岬チューリップフェア

幕末に活躍した咸臨丸の眠るサラキ岬。春には、5万球の色鮮やかなチューリップが咲き誇り、大勢の人の目を和ませます。その満開のチューリップのなかで、サラキ岬チューリップフェアを開催し、様々なイベントや物産展を行います。

きこない咸臨丸まつり

初の太平洋横断を成し遂げるなど、幕末に活躍した咸臨丸。咸臨丸は、木古内町のサラキ岬沖で座礁、沈没し、現在も木古内の海に眠っています。その咸臨丸をテーマに咸臨丸パレードをはじめとする、様々なイベントで真夏の木古内を盛り上げます。

わが街いいトコ!!木古内町の特産・名物

木古内町は、海の幸、山の幸がいっぱい。自然が育んだ様々な特産品をご覧ください。

海峡ひじき

津軽海峡の荒波で育った木古内産のひじきは、太くて柔らかく食べ応え抜群!磯の香りとシャキシャキした歯ごたえを味わうことができます。

The佃煮

木古内産のひじきと道南産のアワビを佃煮にしたものです。「太くて長い、でも柔らかい」ひじきと、コリコリしたアワビ、2種類の異なった歯応えを楽しめます。

はこだて和牛

別名「あか牛」と呼ばれている褐毛和種牛で、原産地は熊本県です。肥育期間が短いため、黒毛和種より低価格で購入でき、肉質が柔らかく上品な風味が特徴です。

木古内町の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

木古内町 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る

わが街事典アプリ版ダウンロード|無料

  • iPhone版
  • iPad版
  • Android版