わが街イイトコ!!

矢吹町特集

[福島県]

矢吹町は福島県の南部、北緯37.12東経140.20に位置しています。町の総面積は60.40平方キロメートルで、ほとんどがなだらかな地形をしています。三方を阿武隈川、隈戸川、泉川が流れ、羽鳥ダムの水を利用した農地が町の面積の半分以上を占めています。

矢吹町のいいトコ!!

矢吹町で憩い・楽しむ

大池公園

町の木「赤松」に囲まれた自然豊かな公園。周囲には「福島県の遊歩道100選」に選ばれた遊歩道があり、森林浴ウォーキングが楽しめます。公園内には、アート、スポーツ、アウトドア施設、茶室などがあります。キャンプ場利用は無料。「ふるさとの森芸術村」では、月替わりで企画展示を行っています。

複合施設KOKOTTO(ココット)

「公民館」「図書館」「観光交流」「子育て支援」の4つの機能が融合した施設です。

所在地 矢吹町本町165番地
電話番号 0248-42-2829

温水プール

館内には、プールの他に多目的ルームやトレーニングルーム等があり、子供からお年寄りまで気軽に楽しむ事ができます。
日頃の運動不足や腰痛・肩こり・ひざの痛みで悩んでいる皆さんも、温水プールを気軽に、ゆっくり、のんびりと楽しく利用してみませんか。また、プールは泳ぐためのものという以外に、健康づくりの場と考え、もっと気軽にご利用していただきたいと思います。さあ、あなたも気軽に楽しみながら体を動かしてみませんか。

所在地 矢吹町八幡町441
電話番号 0248-44-5050

ふるさとの森芸術村

「ふるさとの森芸術村」は町民の豊かな感性を養うとともに、芸術文化活動拠点、発表の場として平成2年にオープンしました。ここには「ふるさとの館」、「あゆり館」、「創作の館」、「陶芸の館」があり、ふるさとの館では町内外の芸術家たちの作品を展示、陶芸の館では陶芸グループが、思い思いの感性豊かな作品づくりに励んでいます。

矢吹駅

駅舎は「1996グッドデザイン賞」を受賞した建築物。大きな筒状の展望デッキが併設され、町の景観を眺めることができます。広場では、各種イベントが開催され、賑わいを見せます。

矢吹町の名所・文化

大正ロマンの館

大正ロマンの館は、大正時代初期に屋形医師によって建てられた旧屋形医院を改築した建物です。2011年、東日本大震災により大きな被害を受けましたが、復興のシンボル、町の賑わいづくりの要として存続を求める声が上がり、およそ2年に渡る修復工事を経て新しく生まれ変わりました。

所在地 矢吹町本町161-7
電話番号 0248-21-8883

国神城跡

かつてこの地を治めた中畠家の居城跡。今は畑の中に浮島のような小山が痕跡として残るのみです。

三十三観音

滝八幡神社の崖下で、隈戸川に面した10メートルの岸壁に彫られた仏像群。薬師如来や観音菩薩など37体。江戸時代中期頃のものと推定されています。

鬼穴古墳群

県内では数少ない貴重な両袖式の石室が残されている、直径30メートル、高さ4メートルの円形古墳です。

矢吹町の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

矢吹町 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る