わが街イイトコ!!

鎌ケ谷市特集

[千葉県]

鎌ケ谷市は、千葉県の北西部、緑豊かでなだらかな北総台地の上に広がる総面積21.08平方キロメートルの都市です。市内には、東武アーバンパークライン(東武野田線)・新京成線・北総線・成田スカイアクセス線の鉄道4路線と道路網が発達しており、都心から25キロメートル圏内にあることから、首都近郊の住宅都市として発展してきました。また、県北西部地域において比較的揺れにくい地盤に位置しています。
鎌ケ谷市は、着実な人口増加により平成8年には10万人を超え、平成30年8月には11万人を突破しました。こうした発展の中にありながら、豊かな農地や緑の環境を持ち、梨の名産地としても全国にその名を知られています。

鎌ケ谷市のいいトコ!!

鎌ケ谷市で憩い・楽しむ

市制記念公園

正面から入ると実物の蒸気機関車がドーンと迎えてくれます。約3万7,200平方メートルの敷地には、春に桜を見ながらお散歩できる遊歩道や、子どもたちに大人気のローラー式滑り台、バッテリーカーの他、野球場、テニスコートなど、遊び心を刺激する場所が詰まっています♪

所在地 初富924-6
電話番号 047-445-0285(管理事務所)
アクセス 新鎌ケ谷駅から徒歩15分

貝柄山公園

長いひょうたん型をした大小の池があり、四季の変化を楽しめる公園で、お散歩コースにピッタリ。ちなみに「貝柄山」の名は、公園西側の台地上に縄文時代の貝塚があったことからついた地名が由来です。

所在地 初富本町2-22
アクセス 北初富駅から徒歩6分

新鎌ふれあい公園

新鎌ケ谷駅の北側に位置する公園で、駅からのアクセスが抜群にも関わらず、芝生が広がり約1万200平方メートルの広々とした公園です。小さな丘の上には子どもに大人気のアスレチック遊具があります。また、砂場エリアには、突然道路に飛び出すことがないように安全柵が設置されており、ママ・パパにも安心です。

所在地 新鎌ケ谷2-20
アクセス 新鎌ケ谷駅から徒歩3分

鎌ケ谷市の名所・文化

鎌ケ谷市郷土資料館

鎌ケ谷市域から出土した縄文人の人骨など、原始から現代までの鎌ケ谷の歴史に関する品が展示されています。

所在地 中央1-8-31
電話番号 047-445-1030

鎌ケ谷大仏

鎌ケ谷大仏は1776年(安永5年)、大国屋(福田)文右衛門(ぶんうえもん)が先祖供養のために江戸の鋳物師(いもじ)の多川主膳(たがわしゅぜん)につくらせたものです。台座から上までの高さは1.8メートル。青銅でできた大仏です。

所在地 鎌ケ谷1-5
アクセス 鎌ケ谷大仏駅から徒歩1分

下総小金中野牧跡(しもうさこがねなかのまきあと)

江戸幕府が軍馬を安定的に確保するために設けた小金五牧の一つです。江戸幕府の軍馬生産を知るうえで貴重な遺跡で、捕込と初富小学校校庭横の野馬土手の2箇所が国指定なっています。

鎌ケ谷市の特産・名物

秋満月(あきみつき)

千葉県が12年の歳月をかけて開発した梨です。収穫される秋に満月のように大きく実った様子をイメージして「秋満月」と命名されました。平成29年に品種登録された、新しい品種です。

白鳳(はくほう)

甘味が強く、果汁したたるほどジューシー。

巨峰

大粒で、強い甘みと程よい酸味が特徴。日本で生まれました。

鎌ケ谷市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

鎌ケ谷市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る