わが街イイトコ!!

江南市特集

[愛知県]

江南市は濃尾平野の北部、清流木曽川の南岸に位置し、東西6.1キロメートル、南北8.8キロメートル、面積30.20平方キロメートルの市域を有する都市です。地形は木曽川左岸扇状地で全般に平坦で、木曽川の恵みを受けた肥沃な扇状地であり、温暖な気候・風土と相まって、暮らしに最適な自然環境となっています。

江南市のいいトコ!!

江南市で憩い・楽しむ

曼陀羅寺

日輪山曼陀羅寺は西山浄土宗に属する寺院で、通称「飛保の曼陀羅寺」と呼ばれています。
西山浄土宗の古刹で尾北地方における最も格式の高い霊場です。寺域は13,000坪、檜皮葺の正堂を中心に庫裏、大書院、小書院、曼陀羅堂、地蔵堂、鐘楼、宝蔵、続いて中門、南門(矢来門)が甍を連ねています。山内にはさらに塔頭の8か寺があり、尾張徳川藩より寺領231石余りを給地されていた名残りをとどめています。
天真乗運上人によって、元徳元年(1329)に竣工しました。その後、寛永9年(1632)に阿波国守蜂須賀家政は、幼いときに本寺塔頭本誓院で学んだ縁により正堂を再建寄進しました。曼陀羅寺は、国指定重要文化財の正堂および書院をはじめ、市内で最も多くの文化財を所蔵しています。

曼陀羅寺公園

曼陀羅寺は昭和45年に寺域の一部を提供し、市の管理のもとに曼陀羅寺公園として整備されて観光の寺として有名になってきました。この公園は境内約43,000平方メートル(13,000坪)の内約10,000平方メートルを公園としたもので、その中には宝蔵、八幡社、平和塔、稲荷社、放生池などがあります。また市は、隣接地約3,000平方メートルを購入して屋外ステージを整備し、昭和60年、現在の曼陀羅寺公園(約13,000平方メートル)が完成しました。その後、平成18年度から20年度にかけて藤の再生整備を行いました。園内には11種類約60本の藤が植えられて「曼陀羅寺の藤」として大変有名となっています。公園内で咲き乱れる藤の花は見事で、毎年4月中旬から5月上旬まで「藤まつり」が行われ、近隣はもとより県外からも訪れる観光客が多くなっています。

所在地 前飛保町寺町202
電話番号 0587-54-1111 内線329(市役所都市計画課)

フラワーパーク江南

国営木曽三川公園 フラワーパーク江南(江南花卉園芸公園)は、都市生活空間においてゆとりとうるおいを実感できる花と緑豊かな美しい環境を創出することを目的に、「生活場面提案型公園」、「川と森の環境保全型公園」として、住民の皆様が参加・体験できる公園です。

所在地 〒483-8414 小杁町一色
電話番号 0587-57-2240

江南市の名所・文化

布袋の大仏

高さ18メートルのコンクリート製の薬師如来坐像で、正式名は「御嶽薬師尊」です。奈良の大仏よりも大きい個人所有の大仏です。春まつりなどには美しくライトアップされます。

東野神社神事よほほい祭り

江南市東野町にある東野神社の大祭(10月)の神事の一つであり、飾り馬の前後に行列をつくり、編笠を被り扇を口にあてながら豊年の祝歌(よほほい祭り唄)を歌い、奉納します。

安良の棒の手

棒の手は、護身術として武士より教えられたもので、身近な木の棒が武器として用いられ、安良の八王子社の祭礼に奉納されています。

江南市の特産・名物

和菓子

厳選素材と独自の技法による伝統的な味わい、現代の発想で作られた創作和菓子の味わいなど、さまざまな味覚が楽しめます。

地酒

仕込みに良質で豊富な地下水を使用した、自然の恵みが詰まった芳醇な逸品です。

乳製品・レトルト食品

高速道路が近いなど交通の利便性が高く、全国出荷が可能な江南市には、全国でも有数の生産量を誇る乳製品やレトルト食品工場があります。

江南市の業種別ガイド

全国500万件、地域の会社・お店・病院情報満載!

  • 医療
  • 暮らす
  • 住む
  • 造る
  • 食べる
  • 装う
  • 学ぶ
  • 遊ぶ
  • 公共
  • その他

江南市 わが街事典

『わが街事典』は行政と民間による協働事業によって発行される暮らしのガイドブックです。行政情報や地域情報が豊富な便利な冊子です。

PC版を見る